-
7.182017
アルミフラットバーを使ったルーバー制作
既存の手摺にアルミルーバーを取り付けるに辺り、ルーバーを固定する柱とルーバー角度を決める当て板を取り付けその上にアルミフラットバーを取り付けアルミルーバー組立完了、運搬に補強材をいれてます。
-
7.112017
外部フェンス亜鉛メッキ仕様
外部フェンスを亜鉛メッキ仕様の上に塗装を予定しており、まずは、下塗りを施しました。エポキシ樹脂系の塗料を使用しました。上塗りをします。2液の塗料を使用します。表面が強く塗りにくいですが、長持ちします。
-
-
-
6.72017
看板下地作製
テナントビルの外壁に取付ける看板兼飾り金物を製作、仕様は溶融亜鉛メッキ、金網部分はエキスパンドメタルを使用しています。溶融亜鉛メッキのHDZ40、もしくは、2種40相当の厚みを施した。看板下地となります。
-
-
-
-
12.222016
内部間仕切り壁の鉄骨下地溶融亜鉛メッキ仕上げ
間仕切り壁の下地をC形と角パイプで作ることとなり、その2期工事が決まったので、まずは、加工を行いました。切って、穴をあけました。あとは、メッキをかけるだけです。年末でメッキ工場もふる稼働らしいので、年明けにメッキ処理にもっていきます。
-
12.222016
鉄骨屋外階段補修状況
50年近く経った屋外の鉄骨階段を補修しています。施工の順番としては、1.溶接をする箇所及び、鉄板を敷く箇所の錆をおとします。その後、踊り場に錆止め塗装します。2.踊り場の鉄板を敷きます。仮留めをします。3.下地のLアングルを溶接し取付ます。
-
-
-
-
-
-
-
-
8.192016
フェンス製作 亜鉛メッキをかけました。
フェンス、郵便受を製作しました。これに溶融亜鉛メッキをかけます。フェンスに溶融亜鉛メッキをかけました。メッキ用の加工を施し、メッキ工場でメッキをかけてもらい今日完成したので、工場までもってきました。工場で歪の確認をして悪いところは修正します。
-
-