-
-
-
-
8.192016
フェンス製作 亜鉛メッキをかけました。
フェンス、郵便受を製作しました。これに溶融亜鉛メッキをかけます。フェンスに溶融亜鉛メッキをかけました。メッキ用の加工を施し、メッキ工場でメッキをかけてもらい今日完成したので、工場までもってきました。工場で歪の確認をして悪いところは修正します。
-
5.212016
昔、土俵で使っていた小屋の柱補修
昔、名古屋場所になると相撲部屋が宿で使っていた所の土俵の屋根の柱が、塩をかけられすぎ?で穴が開いて危険という事で、補修する前に現調します柱に大きな穴が開いてしまったので、曲げた鉄板を巻いて溶接で留めることにしました。全面溶接しました。
-
-
-
-
12.182015
門扉の交換
鉄の門扉をジャバラゲートに交換しました。勾配があるので、鉄板で平場をつくりました。なかなか勾配に合わせて鉄板を敷くのが難しかったですが、まずまずの仕上がりとなりました。
-
9.242015
溶融亜鉛メッキ外柵製作状況
溶融亜鉛メッキを施す、外柵の加工状況です。今回は、鉄板の編み込をしているので、ひずみが、加工段階からでていますが、この段階でひずみを抜いておかないとメッキをかければ、ひずみ具合がひどくなるので、ひずみを抜いてから、枠に取付けています。
-
9.242015
生コンプラントのベルトコンベアーの覆い鉄板取付け
生コン工場のベルトコンベアーのカバー修理依頼があり、現調をしました。カバーの鉄板の曲げ加工の為に展開図を作成し、モデルで納まりの確認しました。生コンクリート工場の砕石や砂を運ぶベルトコンベアーの覆いが、穴があいている為、穴を塞ぐように下半分鉄板を貼る工事です。
-
-
-
-
-
-
6.232015
トラックスケール下地部材製作、取付け
トラックスケール用のベースと振れ止め部材の製作トラックスケールの下地の取付け完了、現場では既設の躯体に合わせる為規定サイズを確保するのに苦労しました。現場での溶接個所も久しぶりに多かったので、日焼けしました。
-
-
-
6.82015
パッカー車修理
パッカー車のごみを押す鉄板が引きちぎれて反対向きになったので、切り継ぎとその他修理します。うちの工場で出来る範囲の補修を行いました。ボディもいたる所に錆による穴が空いていたのでパッチワークしました。溶接のきかない部分(錆すぎて)もありおもった以上に手間取りました。