制作過程日記

  1. シャッターゲート、パイプシャッター取付け

    シャッターゲートのステンレスパイプシャッターの取付けが完了、残りは板金と土間コンクリートです。

  2. トラックスケール下地部材製作、取付け

    トラックスケール用のベースと振れ止め部材の製作トラックスケールの下地の取付け完了、現場では既設の躯体に合わせる為規定サイズを確保するのに苦労しました。現場での溶接個所も久しぶりに多かったので、日焼けしました。

  3. 溝用チェッカープレート

    浄化槽の上に敷く鉄板の注文をもらいました。表面が滑り止めの模様がついた鉄板を寸法で切り、アンカー用の穴加工とサビ止め塗装を施しました。

  4. 扉の鍵、ドアノブセット取付用鉄板

    扉のドアに電気錠とノブを取付る為に鉄板を穴開け加工しました。

  5. 看板撤去

    お店を辞められたので、看板が必要なくなったので、撤去しにいきました。

  6. パッカー車修理

    パッカー車のごみを押す鉄板が引きちぎれて反対向きになったので、切り継ぎとその他修理します。うちの工場で出来る範囲の補修を行いました。ボディもいたる所に錆による穴が空いていたのでパッチワークしました。溶接のきかない部分(錆すぎて)もありおもった以上に手間取りました。

  7. シャッターゲート下地組完了

    去年に加工が終わったシャッター下地をやっと取付ることができました。後は、シャッター本体と板金工事です。

  8. パッカー車、荷台補強

    知り合いの造園屋さんが、パッカー車の荷台部分が、錆て穴が空いたので直してほしいという事でまずは、現況の確認 パッカー車の荷台補強、R部分に合わせて鉄板を曲げ、排土板に干渉しないか確認しました。とりあえず、両サイド補強完了、まだ直ってない所もありますが、今回はここまでです。

  9. 工場内雨よけ壁鉄骨下地製作取付完了

    雨よけ用壁の下地製作、塗装鉄骨下地を既設柱に取付ました。今回は、鉄骨に塗装をした状態で施工しました。

  10. 某店舗壁鉄骨下地組完了

    店舗の壁下地組を行いました。仕上げは、モルタル塗りだという事で下地の上にラスカットを貼る仕様です。下地の工事のみでしたが、よく一緒に仕事をする業者さんなので、打ち合わせも楽にできました。

  11. 神社倉庫屋根、外壁施工完了

    足場もはずれ、屋根、外壁完了しあとは、土間コン打設ですが、今回は、コンクリート工事は別発注なので、一応完了。ただし、最後に手直しをします。

  12. 某邸窓リフォームシャッター取付

    当初、窓に雨戸を付けてほしいと要望がありました。雨戸だと現状よりさらに20cm出っ張ってしまうため、リフォーム用シャッターを選択しました。格子は残したいという事だったので、シャッター製作時に考慮し、本日取付しました。なかなか収まり良く着きました。

  13. 神社倉庫鉄骨完了 屋根、外壁板金工事施工

    鉄骨工事が終わり、倉庫の屋根板金(ステンレス鋼板使用)外壁板金の工事状況です。今月は、雨が多かったので遅れぎみです。

  14. 鋼材用架台製作完了

    以前製作した、鋼材用の架台の依頼を受けました。大きさは、さほどではないのですが、細かい部分もあり意外と手が掛かっています。

  15. パッカー車キャリア製作

    4tパッカー車キャリアの製作...

  16. 障壁製作、取付完了

    障壁の製作完了し、取付を行いました。

  17. ガレージシャッター取替

    手動シャッターを電動シャッターへ取替しました。施工は、取外しから取付まで、1日で完了しました。

  18. 某店舗雨漏り対策完了

    屋根自体が、古いので、雨漏り箇所が特定するのが、難しいので、怪しい所を塗膜 防水しました。これで止まると良いです。

  19. 某貸店舗 瓦棒屋根雨漏り対策

    調査し雨漏りの処置を始めました。まずは、端部の下地処理をし、その上に塗膜防水します。

  20. 某邸の既設車庫にシャッター取付

    40年前の規格で作られた車庫に今の車を入れたら、シャッターが閉まらないので、シャッターの位置を変える為、コンクリートの壁を一部撤去し取付ました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る