制作過程日記

  1. 螺旋階段、亜鉛メッキ仕様(組立式)

    螺旋階段の支柱部分です。左回りの450度になります。組立式なので、ステップをボルトで取り付ける仕様です。この大きさだとメッキの槽に入らないので、組み立て式となりました。

  2. 神社の囲い下地

    神社の囲いが、去年の台風で破壊され、木から鉄骨へ下地変更となり、加工しました。後は、取り付けです。

  3. 工場の屋根と高窓修理

    台風で、屋根が飛んだ個所を修理、高窓は、ガラスがバリバリに割れて危険なので、明り取りに交換しました。

  4. ブロック塀をフェンスに交換

    ブロック塀だったので、庭が暗い感じになっていたので、フェンスへ交換しました。

  5. 看板撤去

    台風で看板のアクリル板がとんでいきました。その後看板を調べたら、本体自体が脆弱だったので、補強も検討しましたが、難しいため撤去となり、撤去しました。

  6. バックホーのバケット爪修理

    水道屋さんの小型B.Hのバケットに亀裂が入って、爪も削れて無くなったので、修理することになりました。

  7. 屋上フェンス修理完了

    台風でフェンスが壊れたので修理しました。

  8. 倉庫完成

    倉庫の完成です。

  9. 倉庫組立

    則倉庫を組立中...

  10. 工具修理

    工具の修理を行いました。溶接にて折れた部分を溶着しました。

  11. スロープ製作 縞鋼板

    バックヤードの段差をスロープにして車椅子の人も通れるようにという事で縞鋼板で製作、介助者がついている前提でのスロープです。

  12. 渡り部分の庇組立状況

    渡り部分に庇をつけることになりました。庇の骨組みを自社で加工し組立ました。あとは、屋根材を取付です。

  13. 玄関廻り改装

    玄関廻りの改装し、車を置きやすくしました。

  14. 屋上のカバー屋根下地

    雨漏りの修理で、塗膜防水を施工しても雨漏りが止まらないので、屋根をかけることにしました。

  15. 古井戸の蓋製作

    溜め池の側に井戸が、あり子供が落ちるといけないという事で、蓋の製作依頼を受けました。

  16. 旗掛け金物 ロートアイアン風

    ロートアイアン風に作りました...

  17. 編集用の机

    映像編集をするようの机を製作しました。脚は、鉄です。机の穴は機械のケーブル用です。

  18. 庇の骨組み取り付け

    庇になる部分の骨組みを行いました。タイトフレームまで着いています。

  19. トイレの内装

    トイレの内装に一部ホーローを使いました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る