-
-
-
5.212016
昔、土俵で使っていた小屋の柱補修
昔、名古屋場所になると相撲部屋が宿で使っていた所の土俵の屋根の柱が、塩をかけられすぎ?で穴が開いて危険という事で、補修する前に現調します柱に大きな穴が開いてしまったので、曲げた鉄板を巻いて溶接で留めることにしました。全面溶接しました。
-
-
-
-
-
-
2.172016
ブロックの補強
某工場のブロックが倒れそうだったので、これ以上倒れないように補強を入れました。大地震がくれば、恐らく倒れると思います。本格的に直すには、いろいろしないといけないのですが、そこまで必要はないということで、今できることをやりました。
-
-
-
-
12.262015
某工場乗り入れ、整地、地盤改良、給排水直し
某工場の乗り入れのコンクリート工事に先立ち、地盤の整地を行います。もともと、埋め立て地で地盤があまりよくないのと勾配がある為、当初は、砕石敷を考えていましたが、地盤を改良することにしました。改良材は、セメント系で行いました。
-
-
-
-
11.142015
某工場、土間工事
某工場の改修で土間をコンクリート打つことになり、路盤を整地し、砕石敷、転圧、配筋、コンクリート打設の流れとなります。某工場の土間コンクリートの打設を行っています。ポンプ車を使用しています。仕上げは、金鏝仕上げです。
-
-
-