金物製作
井戸の蓋です。人が歩くところや子供がちかずく所に、厚みが厚く、重い物や息抜きが出来るようなメッシュの物で製作します。
トラックの荷台が錆びて、穴が開いてしまい、まだ使う予定だということで、鉄板を敷きました。
改修工事
ウッドデッキの床板が、腐って抜けそうで危険なため、張替える事になりました。樹脂製の床板に張替えました。
盆踊りの屋台の改造をしました。40年近く前に先代が製作した物を改造依頼があり、舞台の高さを低くしました。紅白のテープもまき直しをしました。
古くなった店舗の入り口の手すりを交換することになり、古い物を撤去して新規に製作したものを取付してきました。
倉庫のハンガードアの修理します。滑車交換、ドアの曲がり修正します。
古い囲炉裏のカバーが、囲炉裏に合わないということで、改造しました。
厨房のグリーストラップの蓋を鉄のチェッカープレート(縞板)からステンレスSUS304(18-8ステンレス)へ交換 表面の仕上げは、HOtです。
鉄骨工事
メッキ階段、手すりの隙間が空いたのでチェーンで隙間を埋めました。
亜鉛メッキ仕上げ(ドブ漬け)の外部階段の製作、取付 アンカーセットを行いました。
工場内の中二階への階段、手すり シャッター下地の製作取付を行いました。
空調室外機のドレン水を受ける用のステンレスパン(ヘアライン)の製作をしました。
一部フェンスが無く中途半端な感じだということで、フェンスの製作取り付けをしました。
外部鉄骨階段の補修を行いました。下地の痛み具合に応じて、交換と錆を落として塗り替えを行いました。
金物工事
屋外で保管していた、電線の引き込み金物のメッキが、取れて錆びが浮いてきたので、再メッキとなりました。比較的にきれいにメッキが付きました。
排水桝の蓋が錆びてあぶない状態ということで、新規に縞鋼板(チェッカープレート)で製作しました。
中二階への階段が無かったので、製作し設置しました。高さや広さの関係で勾配はやや急になりました。
入退室管理のゲート横をふさぐ為に柵の製作と設置を依頼されました。
屋上のフェンス補強をしました。撤去交換の時期に来ていると思いますが、外部へ落下しないようにということで金物を製作して取り付けを行いました。
勝手口の鉄扉が、枠にあたって開けるのに大変だったので、鉄扉の幅を短く直しました。
Copyright © ㈱須賀工業所 All rights reserved.